前回の続きになりますが、4月17日土曜日 phool サンがようやくOPENされました。


P1060355.JPG

お店へのエントランスはこんな感じです。

水鉢がお客様をお出迎え。。。

P1060352.JPG

テラスのお席がこの時期は、最高です。

かわいいお花もたくさん植えてます。

アッパーライトは、壺の中に隠されています。


IMG_0262.jpg

あ”〜^写真が、、、いまいち。。。

前回の石塀の裏側は、トイレになっています。男性は、これだけしかお庭がみえません。。女性の方は、、、お店に行かれたらトイレに行ってください。

前回も紹介しましたがインド料理のお店です。

もちろんカレー、ナンは、タゴールゆずりの本格インド料理です。でもお値段は、お安く設定されています。 他にもスイーツ等カフェメニューが充実しています。私のお勧めは、ほうじ茶を使った”バンビー ロールケーキ”おいしいですよ。
カレーは「チョット」という方も「お茶」だけでもOKです。

IMG_0266.jpg



posted by 山長 at 13:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
先週 金沢の遠征を終え戻ってくるなり山長は、ドタバタの毎日を送っております。

というのも今日までに仕上げなけれがいけない現場が、、、

2月4日のブログで紹介したお仕事、実際には1月末からかかっていたお仕事が、本日ようやく完成いたしました。

P1060345.JPG

P1060347.JPG

キャニオンストーンを沢山使いました。

P1060351.JPG

駐車場までも、、、こんな感じで。。

P1060348.JPG

山長 おなじみの石積みも。。。

この裏側に。。。

次回ご紹介いたします。。

P1060349.JPG

落葉樹の、若葉が、、、まださびしいです。。。。

他にもいろいろこだわったところも次回紹介しますね。

P1060350.JPG

このサイン かなりカッコイイです。おしゃれです。

肝心なお店の紹介忘れるところでした。

奈良市は、押熊町に4月17日土曜日オープンのインド料理カフェ

”phool ”フールさんです。インド語でお花という意味らしいです。
お店の経営は 山長がいつもお世話になっている
TIMES DESIGN サンです。


posted by 山長 at 20:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
遠征 4日目 今日で予定のお仕事ほぼ終了

ここは、どこかといいますと。

石川県は、金沢市 金沢駅の近くです。

今回もモンベルさんのお仕事です。

P1060339.JPG

この前のビーズソーで切っていた石はここで使ったのです。
据付しやすいように底面を切断していますというよりデザイン的に地面から盛り上がる雰囲気を出しています。

どうも消火栓の扉がいまいち雰囲気悪いようです。

既存店の拡張工事のため仮囲いの中でのお仕事のため写真が店内か
らしか撮れません。
ここ以外にいつものように、柱、塀も作り終えました。

明日午後には仕事を終え、観光する暇もなく急いで生駒に戻ります。

来月初旬に、今度は既存店の改修工事を行うためまた金沢に来ます。

posted by 山長 at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
本日で3泊目 みんなで食事を終えてから眠りにつくまで毎日々
時間をもてあましております。
夜な夜な夜の街へ出かけることもありません。

普段あまり見ないテレビを見て 持ち込んだパソコンで少しお仕事して、ブログを書き込んで、iphoneで音楽を聴いてゲームしてお菓子を食べて、、、結構いそがしいやん。。。

kanazawa3.jpg

今日の1枚です。駅前で見つけました。
芸術の町です??
posted by 山長 at 21:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
昨日の月曜日より 山長は、6人で、遠征に出かけております。

で、どこへ???

kanazawa.jpg

現場近くの駅前です。

鼓をイメージしているようです。

芸術の町です。。。
posted by 山長 at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010.04.05

4月

気がつけば4月になっています。

3月はブログをサボりすぎてしまいました。なんで??

なんでって。。。

なかなかひとつの現場が終わらないのです。

そんななか山長は、いろんなお仕事をこなしています。

ブログ初登場(たぶん)の山長の機械を使ってのお仕事の紹介です。

__.jpg

おなじみの キャ二オンストーンをビーズソー(昔はワイヤーソー)といってダイヤモンドのチップがたくさんついているワイヤーが高速で回転してして石を切っていきます。これぐらいのサイズの石だと30分ぐらいで切断しています。

ところでこの石 何に使うの???

次回のブログでご紹介します。
posted by 山長 at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
山長公式ページへ グリーンプラザ山長