2010.01.31

ほんでみーご

気がつくと、早いもので1月も今日で終わりです。

今年は、例年より長〜い お正月休み、そのせいかアッという間に1か月過ぎました。

皆さん心配して下さった怪我のほうも 目立たなくなってきております。。。が、昨日はとても気になることが、、、
1月13日にKCNさんが取材に来ていただいた物が放送されるのです。 でも、でも そんなことすっかり忘れて現場でお仕事です。

お昼休みに子供から電話が、、、「パパ テレビ出てたで、ビデオ撮っといたよ!!」「どんな感じ ??」「・・・」小学2年生の子供に聞いても判るわけありません。ママに代わって「どやった?」 「うまいこと編集してくれてはるよ。」「違うがなぁ」私は、放送の内容より顔の傷の事を一番気にしておりました。。。

家に帰ってビデオを見るより先に事務所に戻ってパソコンで KCNサンのホームページより拝見です。・・・・・・

KCNさん ありがとうございます。 ほとんど横顔 怪我など判らないように撮ってくださいました。内容も 取材時には、30分近く喋りまくったものをずいぶんうまく編集していただきました。
いかに私の話には、無駄が多いのかこれを見て反省しなければ、、、。30分の番組の中で 山長に半分の15分位も費やしていただきました。ありがとうございます。感謝、感謝です。

ブログに放送をアップしたいのですが、やり方がいまいち判らないのです??? You Tube なら経験あるのですが 30分もな長いものしたことないので、、、

とりあえず 2月5日までなら KCNのホームページ でご覧いただけるかと思います。
http://tv.kcn.jp/kpn/index.html
このページの Movie の Kパラnext土曜日 をクリックしてみてください。RealPlayer で見ることができます。 私の出番まで待てない人は 一番下の時間を15分になるようにタイムバーをクリックしてください。 

posted by 山長 at 14:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
間違っておりました。

前回のブログでの山長の KCNさん の放送日が1週間間違っておりました。

1月30日 土曜日から 2月1日 月曜日でした。
posted by 山長 at 12:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010.01.21

TV 出演

不名誉な怪我から2週間 抜糸から1週間がたち傷跡も分かりにくくなってきました。 もうお会いする方も傷には気付かないようです。

去年の年末より地元ケーブルテレビ(KCN)の番組で 生駒市内の元気な企業サンの紹介ということでなぜか 山長を取材に来ると連絡がありました。
年末の忙しい時だったし、生駒石の事だろうと思い親父に任せておきました。
1月12日の夕方 KCNさんより電話があり「明日の取材よろしくお願いします。 FAX送りますから、、、」
怪我の事で取材の事などすっかり忘れておりました。FAXの内容を見て!!!!! えっえっ俺が取材を受けるの。。。。親父と違うの??? 山長は、過去5回 生駒石の事でNHKをはじめ民放にも取材を受けた経験があります。が、すべて親父が出演です。。(姉妹店のグリーンプラザ山長は、園芸番組を始めKCN では常連さんです。)
でも今回は山長の会社の事業所の紹介ということなので私がしゃべることになっています。。。。なんの準備もしてません。
顔出しするのが嫌いなところにもってきて なんと顔面損傷、、、
KCNさんに「すいません 正月に顔 怪我しましたので、、、とてもテレビに出る状態じゃないんですが。。。」といったものの「明日お伺いしますのでよろしくお願いいたします」とのこと。。。

夕方なんとか抜糸だけでもしてもらおうと病院に、、、でもやっぱり1週間経っていないので抜糸は無理だと、、、

1月13日午後2時30分 雪のちらつく寒いなか KCNの取材の方が到着です。
「こんな顔なんですけど、、、」 「あ〜ぁ じゃぁ横から撮りましょう。」 撮るんかいなぁ マジ恥ずかしいです。
「どこで取材します??外は寒いですよ。事務所でやりましょ。」
 ところで「何をしゃべればいいんですか???」
(実は、私 取材に来られるのにこの番組がどんなんか詳しく見たことなかったのです。失礼な話です。ごめんなさい。)  
「2人(若い女の子)がいろいろ聞きますのでそれい応えて下さい」とのことで打ち合わせは終了です。短い打ち合わせの最中も事務員さんは知らん顔で仕事をしています。 あわてて事務所を片付けきれいにして っと カメラが回ります。。。
女の子がいろいろ聞いてくるのに私は答えるだけです。普段から緊張するタイプでもないし堅苦しい内容でもなかったので怪我の事などすっかり忘れてまるでお茶しながらおしゃべりする感じでトークが弾みます。20〜30分はしゃべっていたでしょうか。事務所での取材を終えて次に生駒石についての内容なので親父にバトンタッチです。親父も喋りまくっています。
午後4時30分終了。。。。はたしてオンエアーではどれくらい使われるのでしょうか????。。。

1月23日土曜日 KCN ファミリーチャンネル(アナログ1ch地上デジタル111ch デジタル011ch)Kパラnext土曜日で放送されます。 23日土曜に4回 24日日曜に5回 25日月曜に5回と何回も放送されますので 暇な方はどうぞ見て下さい。。


P1060204.JPG

親父が 生駒石の事について取材受けています。

最後には番組のお約束ごと 「 ほんでみーご 
posted by 山長 at 20:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
今朝はヤモリに起こされることもなくすっきりしたお目覚めです。

朝食は、なんとお部屋についているキッチンにホテルの方が作りに来てくれます。アメリカンなブレックファーストいただきました。

今日の予定は、午前中は、みなさんの日頃の疲れをとるためバリのマッサージ&エステに出かけ、午後から昨日の続きの買付&見学です。

・・・が・・・しかし 人数が多いため予約しなければダメということで 明日に伸ばして お昼まで時間が余ったので男5人ですぐ近くの海に入ることに、、、

P1060172.JPG

大好きな海に入ります。この時は波もあまりなく海水浴を楽しみます だんだん波が大きくなり昔サーファーの私は調子に乗って波で遊びます。

その時です、、、浅瀬でとんでもない大波が、、、波にもまれて海底に頭からつ込み、、、、、、イタッッ・・・・・

目の周りから大量に血が出てます。。。早く病院で手当てを、、、
現地の優しい人が単車の後ろに乗せて近くのクリニックまで送ってくれました。 診察台に乗り廻りが大変騒がしいです。インドネシア語なので何を言っているのかさっぱりわかりません。とにかく騒がしいのです。先生が来るなりホスピタルと英語で、、、なんかめっちゃ不安になってきます。皆がクリニックに到着していないので私一人ますます不安になってきます。気が動転して簡単な英語も理解できていなかったようです。その間たぶん簡単な消毒などをしているとオーナーとS君が駆け付けくれ救急車に乗せられ30分デンバサールの病院に 診察台に乗り先生を待つことに、、、またまた騒がしくなります。先生が来るなりインデネシア語でわけわかりません。
不安がますます募ります。待つことけがをしてから2時間はたっているでしょうか半分意識が、、、すると女性が流暢な日本語んで●●サンと私の名前を呼びます。なんとこの病院には、日本人のスタッフが常勤されていました。
この時本当に助かったと思いました。けがの事情を詳しく説明して取り合えず専門の先生が来られるまで待つことにその間、体温、血圧、血液検査、その他麻酔の検査などをし、点滴を2本抗生物質などを注射します。午後2時30分先生が到着、けがの状態を診てスタッフと入念な打ち合わせを、それを私に日本語で説明されます。
これからすぐにオペに入ります。  麻酔も全身麻酔を使って、、入院になります。。。付き添いの方輪離れないでください。。えぇっ〜その言葉を聞いた途端全身の血の気が引きました。オペ って、、私はいまだに手術の経験ございません。麻酔も歯医者と少し切った時ぐらい、ましてや入院などしたこともございません。とにかく英語で書いた誓約書みたいなものにサインしまくります。見積金額30万円これは、すべて旅行保険で降りるとか。。。少しきっった程度だと思っていたのにまさかこんなになるとは。。。。それじゃ始めます。。不安は最高潮、、あまりの恐さに後から聞くとかなりわけわからんこと叫んでたようです。そのため精神安定剤を投入され私はそれを麻酔だと思い込み、、、、、。。。。。。。
ものすごい深い眠りから目を覚ますと。ここどこ、、、あっ怪我したんやと意識を取り戻します。このまま半分寝ぼけた状態が続きます。ほんまに明日帰れるのか心配になります。それから入院する部屋に運ばれます。どんなところやろうまたまた不安が募ります。。
部屋に入ってびっくり超特別室です。日本の病院なら6〜8の人部屋の大きさ トイレもシャワーも完備です。ホテル並みのお部屋でです。1時間ごとに看護婦さんが回診に来てくれます。夕食は、レストラン並みのメニューからしかも日本語付で、またまたナシゴレンを注文でも全然食べれません。。おなかがすきません。夜には皆がお見舞いに来てくれましたがまだ意識がはっきりせず浅い眠りが続きます。 とにかくいろんな心配ごとで不安になったり眠ったりが続きオーナーに付き添っていただき一夜を過ごしました。。

P1060175.JPG

山長ブログ 始まって2年と10カ月初めて私のの顔出しです。

不安な一夜を過ごし朝食の時間に メニューの中にうどんがあったので注文することに これはお世辞にもおいしいとは言えません。
おなかがすいていたので完食です。 11時に先生が来られるということでとにかく待つのみ その間も点滴や抗生物質の投与は続きます。
時間通りに先生が来られて診察です。 恐る恐るガーゼをとって
「OK.OK.]先生の声も弾みます。大丈夫今夜、日本に帰れるよ。(英語で) めちゃめちゃ不安が吹き飛びました。。
後で聞いた話ですが先生は日本で勉強された バリで唯一の形成外科の先生だったそうです。
午後1時にホテルを後にして皆の待つホテルで合流です。
皆は私の帰りを待っていたのでランチがまだだったので私は一人ホテルでゆっくりその間1時間ぐらいたつとなぜか怖くなってなぜか不安ごとがあたまをよぎります。 皆に電話して早く帰ってきて一人は怖いです。。。なんとも情けないです。

しばらくして 帰る用意をして 今夜の夕食は日本食 寿司などをいただいて、私とタイムスデザインの若手5名はオーナーとS君に空港まで送ってもらい夜中の1時 バリを後にします。

午前8時 関空に到着 家に帰る前に病院に直行です。 外科、眼科を回りすべて異常なし。後は抜糸をするだけです。

以上バリバリ珍道中は終わりました。
この間タイムスデザインのオーナーを始め皆さんには大変迷惑をおかけしましたこと心よりお詫び申し上げます。

怪我から1週間 抜糸も終わりようやくこのネタが書けるまでに回復いたしました。

さ〜あ 明日から仕事がんばろう。。



posted by 山長 at 18:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
今朝も7時にヤモリの鳴き声で起こされます。

今朝のフロントのお花は、、、

IMG_0076.jpg

こんな感じです。 朝食を食べて本日の予定は、家具,石、タイルガラス等の現場で使用する材料屋さんの買付&見学です。
今日は、まじめな研修とお仕事です。

まず初めに石の材料屋を数か所見学です。

P1060120-1.JPG

P1060126.JPG

P1060127.JPG

これもいいな、あれもいいな、とりあえずは、写真撮りまくりです。

P1060130.JPG

P1060134.JPG

園芸店も沢山ありました。。
詳しいことはわかりませんが、このまま日本へは持って帰れないので立ち寄らずとりあえずは、写真だけ、、、日本にある観葉植物の問屋と同じです。なぜか、プルメリアがほとんど落葉しています。この事が聞けなかったので帰ってきてからもいろいろ調べておりますがいまだにわかりません。

この後 家具屋の工場と問屋を見学です。もちろんバリらしい家具が沢山ありますが、最近はモダンな家具屋さんも増えてきたようです。 
其のあとに なぜか、、、家具屋の2階、3階にバリのお土産屋の問屋が、、、雑貨、衣類など食料品以外は何でもあります。
やっすぅ〜。町の土産屋の3〜5割引です。
ここで皆さん大量に買い込んでいます。30分の予定が2時間に、、、、。

P1060137.JPG

14時前ようやくランチです。カルフールの中にあるケンタッキーでいただきました。セットメニューが200円 なぜか おにぎりが付いています。が、塩も具も何も入っていないただのご飯です???

P1060142.JPG

カルフールの店内です。日本と全く同じ感じです。
ここにも山長のお仕事が、、、柱に石を積んでます。
かなり手間とお金かけてます。
バリでは、かなり高級です。お客さんもお金持ちそうな人ばかり
物価も高いようです。2階の専門店街では、きれいなお店でなぜかブランド物のスーパーコピー商品が堂々と売られております。

夕方ホテルの移動です。今日は最近できた b villa に宿泊です。
かなり高級です。
P1060150.JPG

P1060161.JPG

ホテルの敷地は高い石塀で囲まれています。
ガードマンがホテルの外に常駐してます。

P1060184.JPG

P1060194.JPG

5ベットルームと言って5つのvillaを1つのグループで借り切っています。
もちろんプライベートガーデン&プールです。

その後夕食はデンパサールへ 中華料理をいただきました。
これがまた 大変おいしかったです。


今日は、O君と二人 ダブルベッドでお休みです。


posted by 山長 at 12:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
今年の正月のメインイベントが4日よりはじまりました。
朝からソワソワ、、、荷物をかばんに詰めて御昼過ぎより家族に見送ってもらい 一人で関空行きのバスに乗り込みます。。
えぇっ まさか一人で海外旅行???
そんなわけございません。

毎度お世話になっておりますTIMES DESIGN サンの 研修旅行に私も同行させてもらうことに、、、慰安旅行じゃございません。。あくまで研修旅行です。

関空に3時30分到着です。タイムスデザインンの皆さんと合流し 2時間の出発待ちもおしゃべりしてアッという間に時間がすぎます。みんなかなりテンションあげあげ

IMG_0057.jpg

5時30分関空を飛び立ち インドネシアはバリ島へ、、、
7時間弱の空の旅 バリに到着したのは5日の午前1時 時差は日本の1時間遅れだけ時差ぼけなんか全然関係なし。
空港から出ると現地のタイムスデザインの社長のお友達が迎えに来てくれています。。
そしたらいきなり車のキーを渡され「運転頼むわ・・・」「僕がう・ん・て・ん・するんですか???」この人って、、レンタカー屋さんだったんですか。。。「大丈夫 車は日本車。ミッションやけど左側通行 日本と同じやで・・・」断ることはできません。廻りを見渡しても私しか適任者はおりません不安な顔をするとみんなも不安がるので「大丈夫 々 いつもミッション乗ってるし、、、」
30分位で本日の宿泊地 スミニャックのTONY’S VillAに到着です。

翌朝 小鳥の鳴き声で目を覚まします。(っと思っていたらどうやらヤモリの鳴き声らしい。。。ほんまかいな)

P1060056.JPG

バリらしいいホテルです。

P1060067.JPG

廻りは、観葉植物で囲まれております。
でっかく成長しております。

P1060066.JPG

フロントにはかわいいお花が毎日飾られていました。

IMG_0072.jpg

バリと言えばナシゴレン(バリ風やきめし) 朝から食べてました。。。

ここで湘南から来られたオーナーのお友達と合流して総勢10名の団体行動です。。今日はバリの山の手ウブド地区に向かいます。

昨日は、夜遅かったので気にしてなかったんですが、、、予想以上にバイクが多く運転しんどいです。交通ルールなんてありません。。ゆっくり走っていると右からも左からもバイクに抜かれてしまい交差点では、何十台というバイクに囲まれてしまいます。
約2時間ようやくウブドに到着です。 ここで年末より来られてたタイムスデザインのA君ご夫妻と合流です。

山の手のテラスでランチタイム

P1060078.JPG

なかなかの景色です。 山長の社窓からの景色にも負けていません 当たり前。。

この後 ウブドの町を4時間歩きたおしました。

P1060087.JPG

IMG_0073.jpg

この熱気、匂い、 たまりません。ごちゃごちゃしてます。
でも御土産たくさん買い込んでます。

P1060089.JPG

なかなかの石積み?? 石張りでしょうか??
このデザイン 結構いけてます。

P1060098.JPG

ありゃりゃ よく似てます.似すぎてます。
山長の仕事????

真っ暗になるまでウロウロしてました。。。
それからみんなでウブドで夕食。

P1060104.JPG

きや〜〜〜〜。 食べてる途中に壁から  でかいヤモリが・・・
体長30cmは、はるかに超えております。。。

この後大変な大雨がスコールてこんなにすごいもんなん!!
前が何も見えません 道が完全に川になって歩けません。歩くと流されてしまいます。。。怖いです。。

気お取り直して

P1060105.JPG

ディナーの後は バリダンスの見学です。

それからホテルまで運転 戻ったのは11時を過ぎておりました。

ここでA君夫妻はバリを後に先に日本に戻ります。
代わりにタイムスデザイン東京のS君夫妻がホテルに到着 久しぶりのS君との再開に遅くまで話し込んでしまいました。

午後1時過ぎ  おやすみなさい。。

to be continued

posted by 山長 at 20:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010.01.13

謹賀新年 

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

遅い。。。。

大変申し訳ございません。

今年は、元日よりいろんな事でドタバタしておりましてブログの書き込みできておりませんでしたごめんなさい。

元日は、毎年恒例の近くの 宝山寺サンと往馬大社に家族で初詣に出かけました。

IMG_0025.jpg

宝山寺です。今年もいい年でありますように。。。

IMG_0030.jpg

往馬大社です。 どちらも例年より沢山の人が初詣に来られてました。

2日、3日は、家族で大阪でお買い物です。


IMG_0042.jpg

帰りに御堂筋のイチョウ並木のライトアップを見学に、、、
なかなかきれいでしたよ。


4日からが珍道中の始まりです。 今日はとても書けませんので後日のお楽しみに。。。
posted by 山長 at 19:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
山長公式ページへ グリーンプラザ山長