とうとう終わりました。肩の荷が下りました。

ゴールデンウィーク後から掛かっていたお庭がようやく完成いたしました。正確に言えば、今年の初仕事がこのお庭の解体工事からスタートいたしました。5月初旬に建物が完成しそれから山長の仕事が始まりました。心配していた梅雨時に入り雨で作業出来ないという事もなく工期に間に合いホント御天道様(太陽の神様)に感謝です。

今日は、まだ他の業者さんが作業されていましたので少しだけのご紹介です。

P6200011.JPG

お庭が大きすぎてどこから紹介すればいいのか??
とりあえず和室前の和風庭園からのご紹介です。
マツ、シダレモミジ、マキ等は、以前からここのお庭にあるものを移植いたしました。 石は、やっぱりキャニオンストーンです。和風庭園にもよく合います。

P6200008.JPG

和室からの画像です。 私的には、このお庭で一番力が入った所俗にいうフォーカルポイントですか??
もう少し近づきましょう。

P6200012.JPG

蘭渓形(ランケイ)灯篭と蹲、なんといっても石積みのこの曲線を見てください。

次回またお楽しみに。。。

posted by 山長 at 19:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
どうも、 またまたご無沙汰しています。

梅雨というのに全然雨が降りません。。
ここ最近は、急に気温も上がり山長の皆もバテバテになってきました。

最近の山長は、5月の連休明けから始まったお庭が今週で仕上げなければならないので最後の追い込みに掛かっております。

が、、、ここに来てこうゆう時に限って仕事が重なってしまいます。モウ大変々

そんなこんな中、タイムスデザインの方と私とC平君は、この春オープンしました長野県は豊科のモンベルさんまでお仕事に出かけました。
もちろんお店が営業しているので作業は、閉店してから(午後8時)からの作業です。何時似終わるかなぁ? 私の予想では何とか今日中に、、、、予想は、大はずれ、、作業がすべて完了したのは、午前3時 ホテルに戻ってお風呂に入って寝入ったのは午後4時を過ぎおりました。。。。

P1040727.JPG

モンベルさんの大きな店には、モンベルサロンというイベントスペースがありましてそこのいわば装飾をいたしました。

P1040724.JPG

キャニオンストーンのロックガーデンに松の木に彫り込んだサインがとってもイケテます。サインの製作はGP山長の石積み花壇のサインと同じく
タイムスデザインのオイタ君です。

そんな事で、お昼前に長野を出発6時間掛けて帰ってきました。
皆さんお疲れさんです。
posted by 山長 at 20:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
どうもブログかサーバーの調子が悪くて全部が書き込み出来なかったのでもう一度書き直しました。

1週間のご無沙汰です。
梅雨入りしたというのに雨らしい雨が降らずおかげさまで山長の作業は、順調に捗っております。
ようやく前回のブログの現場が終了いたしました。
今回は、前庭のご紹介です。
おっっとっソノ前に作業前の状況を、、、

P1040619.JPG

ジラシマスねぇ まづは、お庭を引き立てる鉢植えからご紹介しましょう

P1040699.JPG

駐車場の後ろ側にテラコッタの大きな鉢植え3個です。
ソノ後ろはもちろん砂利で暴走まちがいた 防草しています。

P1040692.JPG

こちらは、今からの季節にピッタリのハイビスカスを中心にした寄植です。
どちらの鉢植えにもグリーンプラザ山長 オリジナル ”スーパーペチュニア”を使いました。

もったいぶりましたが、いよいよ主庭のご紹介です。

P1040703.JPG

表側には、より南国の雰囲気を漂わせる ドラセナ類、まだ花は付いていませんがカンナ(青葉、銅葉)も植えました。夏が楽しみです。まるでプチリゾートホテルです。
皆さんこの花、植栽、石組わかっていただけるでしょうか??

P1040711.JPG

皆さんは、どんな庭を創造していましたか??
ココスヤシ&キャニオンストーン。。。ここまでやるか??
やっぱり山長はキャニオンストーンとヤシ系。。。
ウンウン納得。納得。
アプローチの石張りもキャニオンストーンですか!!
砂利の下地もコンクリートで固めてます。 これでひとまず雑草とはおさらばです。毛虫も付きにくいでしょう。

作業後記
最初お客さんと打ち合わせの段階でここまでキャニオンストーンを使う予定はありませんでした。ココスヤシも既存の小さな物があったんですが植え替え、キャニオンストーンの部分もジュラストーンかタイル張りを考えていたんですが、、、、お客さんのご要望であれよあれよという間に あ〜なって、こ〜なってこんなに立派になりました。山長のアイデアで立派になったというよりお客様のアイデアでお庭も山長も立派にしていただいたいう事です。ホントいつもながら、私をはじめ山長は、お客様に育てていただいてる事に感謝いたします。ありがとうございます。


posted by 山長 at 19:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
あぁ〜ぅ。。気が付くともう6月になっちゃった。アロハも着れる季節になっちゃった。だけど、、梅雨の先走りでしょうか最近は、うっとしィお天気が続きます。 

この季節になると特にお客様のご依頼ご相談でよくいわれるのは、なるべく手入れの(維持管理)の掛からないラクなように、とか、草が生えないようにとか、毛虫が付かない木を植えてくださいというような要望を沢山頂きます。うぅぅ〜。。。???
なかなかむつかしいのでブログをサボってるわけではございません。
このままブログを更新しないと また合う人々に「最近サボってるやん。甲子園ばっかり行ってんの。どんな仕事してんのん」と聞かれるので、、、

そんな中 山長は、あっちこっちの現場が忙しくなかなか一つの現場が終わりません。が、少しだけご紹介しておきましょう。

今回ご紹介するお庭は、まさに先程のご要望にピッタリ当てはまるお庭を”山長”が造ったらどうなるか???

それでは、ご紹介いたしましょう。

P1040611.JPG

お客様が困っていたのがよくわかります。この雑草を何とかせねば、、、

P1040653.JPG

写真は、反対から撮ってしまいました。 でもわかりますよねぇ。 簡単にキャニオンストーンでアプローチと踏み石を造り廻りは、砂利敷き、もちろん下地はコンクリートで固めました。

P1040623.JPG

こちらの裏庭は斜面になっています。 この階段は、何の為??
どこに行くのか??草を刈りにいく為だけのものでしょうか??

P1040656.JPG

やっちまったよ!!ここまでやるとは、、、まさにキャニオンストーンの大暴走 ちがった、大防草 。。。山長ならこうなる事はお客様のほうがわかっていらっしゃいました。(私の最初のプランは、ここまでキャニオンストーンを使う予定じゃなかったんですが、、、。。)アセアセ。。

.JPG

防草作戦ひとまず終了。。お隣左側のお宅と比べていただければ、、、これで雑草との戦いは当分なさそうです。

ここで終りじゃないんです。。肝心な主庭が、、、、
次回紹介いたします。 お楽しみに。
posted by 山長 at 21:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
山長公式ページへ グリーンプラザ山長